トールペイントをもっと身近に感じ、気軽に始めてみませんか! 興味はあるけれど…というあなたもご一緒に、大人の塗り絵を楽しみましょう♪

必要な道具たち

Top / Tools

最初に揃えておきたいもの

アクリル絵の具セラムコート・アメリカーナ・ジョーソニアアーチストカラー(濃縮タイプ)・デコラフィン(アッセンデルフトなどによく使われています)画像
丸筆カンマストロークや細かい模様を描いたりします。柄に合わせて大きさを選びます。画像
平筆モチーフのベース塗りやサイド・ダブルローディングに使います。柄に合わせて大きさを選びます。(アッセンやマルチローディングなどでは平筆は使わないので必要なら揃えます)画像
平ハケ下塗りやニスを塗るのに使います。画像
ライナー筆ラインやスクロールを描くのに使います画像
スタイラス絵の中のドットを書いたり、図案を転写するときになぞります画像
トレーシングペーパー図案を写すときに使う半透明の紙です。画像
チャコペーパー図案を転写する時に素材とトレーシングペーパーの間に挟んで使う転写紙で、ホワイト・グレー・ブルーがあります。水で消えるものと消えないものがあるので使い分けましょう。画像
サンドペーパー木地の表面を滑らかにします。番号の小さい粗目は素材の荒削用、番号の大きい細目は仕上用に。顔など細かい所を描くときは#1000を使うと滑らかになり筆運びがいいです。(#240・#400・#600・#800・#1000)画像
ペーパーパレット水を通さない紙製の使い捨てパレットです。牛乳パックを洗って乾かしたものでも代用できます。サンプル
シーラー下地用のシーラーです。絵の具のしみ込みを防いだり、定着を良くします。画像
バーニッシュ仕上げ用水性ニスです。グロス(ツヤあり)・サテン(半ツヤ)・マット(ツヤなし)があります。その他にラメが入っている物もあります。ツヤがありすぎると反射で絵が見えにくい場合もあるので、作品によって使い分けたいです。画像
ブラシタブ筆洗いですが、コップや、ペットボトルを半分に切ったものでも代用出来ます。画像
キッチンペーパー筆に付いた余分な水分をふき取ったりしますが、毛羽立たない布(要らなくなったTシャツなど)でも代用します。画像


描きたい物が増えてきたら、用具も…

ステンシルブラシスティップルやステンシルに使います。痛んだ筆でも代用出来ますが、あったら便利です。画像
モップぼかしたいときに使います。画像
スポンジタッチステンシルやスポンジングに使います。画像
フィルバート筆丸筆と平筆の中間的な筆で、花びらを書くのに便利です。画像
アンギュラー筆毛先が斜めになっていて、バラの花を描くのに便利です。画像
コーム筆動物の毛並みや鳥の羽、遠くの草むらや木の葉を描くのに使います画像
スパッタリングブラシスパッタリングに使います。歯ブラシでも代用出来ます。画像
海綿スポンジングやマーブリングに使います画像
ラップマーブリングに使います。大理石のような仕上がりになります。画像
リターダー&アンティーキングメディウム絵の具と混ぜて、乾きを遅くします画像
クリアグレージングメディウム絵具に透明感を出し、重ね塗りの技法に適しています。絵具に混ぜて、木目を生かしたステイン剤としても利用できます。私はよくスポンジングに使います。画像
アンティークステインアンティーク仕上げ用の油絵の具です画像
ウッドステイン木目を生かした下地が出来ます。画像
うすめ液アンティークステインをうすめるのに使います画像


あったら便利

下塗りペイント下地剤が要らない下塗り用の絵の具です。一手間省けます。画像
タッククロスサンドペーパーをかけた後の粉をふき取る吸着性のある布です(松やに)画像
マスキングテープトレーシングペーパーを固定したり、直線を描くときやマスキングに使う、のりあとが残らないテープです。マスキングテープ
パレットナイフ絵の具同士を混ぜたり、絵の具とメディウムと混ぜたりします画像
要らなくなった小皿絵の具やメディウム類を多めに出す時や、アンティークステインを薄めるときに使います。画像
ブラシクリーナー使い終わった筆が固くなるのを防ぐため、筆の中まで丁寧に絵具を洗い流し筆先を整えておきます。筆が長持ちします。アクリル・オイル絵具別々の物が必要ですが、どちらでも使える筆洗い液もあります。画像
綿棒はみ出してしまった絵の具をふき取ります。私は必需品です(^^;画像
スポンジブラシ下塗りや、仕上げのニス塗りに使います。画像
ピグマグラフィックペンライナー筆の変わりにパーツの縁取りなどに使います。画像
練り消しゴム下絵の線を薄くしたり、間違えたときの線を消したりします。押し付けるように使います。画像
チャコペンシル写した下絵が消えてしまったり、書き足したいときに便利です。画像
刷毛シーラーやニスまたは地塗りなどの面積の広いところを塗るときに便利です画像
ドライブラシかすれた感じを出すのに使います。ハイライトを入れるのにもいいです。私はこの筆は買ったことがなく、古くなったボロボロの筆を代用しています(^^;画像


その他の用具

タンニンブロック木製品によっては完成した後にタンニンやヤニが浮き出る場合があります。それを防ぐためのシーラーです。画像
ガラス&タイルプライマーガラスやタイルは表面がツルツルして絵の具が滑ってしまい上手く描く事が出来ないので、ペイントする前に塗り、絵具を定着させます。画像
フローメディウム筆に含ませたり、絵具に少量加えることで筆の動きがスムーズになります。繊細な模様や長いストロークを描く時に使います。乾燥時間はあまり変わりません。画像
クラッキングメディウムひび割れをおこさせるメディウムです。大きさの異なるひび割れや、メディウムそのものがひび割れていくもの、メディウムの上に塗った絵具がひび割れるものなど色々な種類があります。画像
ウッドフィラー木製品の傷や穴などを補修するパテです。水を加えてやわらかくする事も出来ます。サンディングしても滑らかにならないときなどに使います。画像
スポンジローラーエッグシェル用ベースコートに使います。卵の表面のようなザラザラした感じのベースが出来ます。画像
羽根大理石模様のマーブリングが楽にできます。画像
テクスチャーペーストそのままでも使いますが、絵の具と混ぜたりして凹凸を出します。雪が積もった雰囲気を出すのに使うといいです。画像


ページトップへ


A:11982 T:1 Y:0

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional